※ こちらの商品は、お手軽に無塩乾麺をお試しいただくため“送料込み価格”に設定しております。
つきましては、のし貼付および包装不可となります。 ご了承ください。
大人気の無塩うどんに【送料込み】お試しセットが登場!
国内で唯一の塩を使わずお湯で捏ねる湯ごね製法(特許取得済)で作られる“無塩のおうどん”
小麦粉以外の原材料は使用しておりません。
しかも国内産(北海道・福岡・大分・佐賀・滋賀)小麦100%で作られています。
健康で安全な食生活を目指すたくさんの方にお試しいただきたく、送料込みの価格でお届けいたします。
赤ちゃんの小さなお口に合わせ、必要な分だけポキポキ折って使用できるのは乾麺ならではのなせるワザ♪
無塩・・・美味しさは?
塩が入ってないから・・・そんなことはありません。
製法特許の湯ごね製法で塩がなくても美味しい麺に仕上げています。
湯ごね製法・・って何?
通常、麺用の小麦粉は冷たい塩水で練ります。
これはタンパク質(グルテン)のはたらきを良くするためです。
当店の“湯ごね製法”は、塩水の代わりに高温熱湯で練る事でデンプンの働きを良くしています。
これによって、非常になめらかツルツル、ふんわりしたコシとなるのが特徴です。
1日の塩分摂取量は?
日本人の平均摂取量は11~12gといわれています。
対して、健康な成人の目標値は、
男性 9g未満 女性 7.5g未満 です。
高血圧の予防や治療をされている方は、6g未満が目標とされています。
無塩うどん、そうめんを食べると・・・
塩のある、うどん100gをゆでると、麺の中の塩分は1.4g
塩のある、そうめん100gをゆでると、麺の中の塩分は0.6g
無塩のうどん、そうめんでは、これら全てが0gとなります。
塩がないから、美味しい!
うどんやそうめんは、茹でても麺の中に塩分が残ります。
しかし、無塩なので当然ゼロ。
これは、スープやタレなど他の食材の味を邪魔しません。
麺は小麦本来の美味しさを、スープも味付けそのままの美味しさを味わっていただけます。
お客様からいただいたご感想です
*****************************************************************************
静岡県 T.I.様
頂きました「無塩うどん」、とてもおいしそうでさっそくいただきましたので写真を撮りました。
上のお兄ちゃんが4歳、下の妹はもうすぐ2歳です。
二人ともとてもおいしいといって完食しました。
次の機会にはぜひ購入したいと思っています。
【スタッフより】
「播州 無塩うどん」のご感想をいただきました。
お兄ちゃん、妹さん、お二人とも行儀良く座って食べられてますね。
お兄ちゃんは楽しく、妹さんは夢中という感じです。
夏は冷やして食べてもおいしいですよ。お兄ちゃん、お箸を持っている手がグーッってしてる?
*****************************************************************************
お客様からいただいたご感想<お葉書編>
![]() 兵庫県 R.W.様 |
![]() 広島県 寺岡 孝満様 |
![]() 埼玉県 S.T.様 |
![]() 匿名希望様 |
ごまだれうどん レシピ
♪♪ 割烹料理店から届いた、自宅で簡単 『ごまだれ無塩うどん』 レシピをご紹介 ♪♪![]() | 【材料/約2人分】 ◆無塩うどん・・・1袋(200g) ◆めんつゆストレート ◆水・・・60ml <A> ◆ねりごま・・・1瓶(120g) ◆砂糖・・・大さじ2 ◆塩・・・小さじ1/2 ◆淡口・濃口醤油・・・各小さじ2 ※ねりごまはスーパー(ごま売場)等で販売されているペースト状のものをご使用ください。 |
【作り方】
①よく沸騰した鍋にうどんを入れます。鍋に入れたら、箸で軽くかきまぜてください。
②<A>の材料をボール等で混ぜ合わせます。途中固まりますが、水60mlを加えて伸ばし、
再度よく混ぜた後、器に移してください。
③ うどんが茹で上がりましたら、冷水でよくもみ洗いし、水をきって盛り付けます。
④ごまだれに、めんつゆを注いでお好みの濃さに調整し、お召し上がりください。
※ お好みで、薬味に、ネギ、おろしにんにくを加えますと又、格別です。
※※ 残ったごまだれは、和え物、しゃぶしゃぶ鍋など、いろいろご活用いただけます。
栄養成分の比較

乾麺はゆでると茹で水を吸収し、約2.7倍の重さ(乾麺100gをゆでるとゆであがり270g)になります。通常は、ゆであがり100g中の成分量として表示されています。ご注意ください。
製品仕様
内容量 | 800g(200g×4袋) | ||||||||||
原材料名 | 小麦粉(国内産) | ||||||||||
アレルギー情報 | 小麦 | ||||||||||
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください | ||||||||||
調理方法 | ゆで時間 約9分 | ||||||||||
栄養成分 | めん100gあたり
|
||||||||||
容 器 |
|