![]() | ※こちらの商品はダンボール箱入り特価商品のため、 のし貼付および包装不可となっております。 なお、送り状は段ボール箱への直接貼付となります。 ご了承ください。 |
ナンバーワン?
いいえ! Only oneです♪
うどん革命といっても過言ではないかも?
No.1の無塩うどん?
いえいえ、塩分ゼロ、国内麦100%使用、湯ごね製法(製法特許)で作られる『無塩うどん』は “No.1” ではなく “Only One” です♪
国内(北海道・福岡県・大分県・佐賀県・滋賀県)産小麦100%使用、塩は全く使っていません。
熱湯でこねる「湯ごね製法」は当店が特許取得済~(^^)v
塩分制限中のおじいちゃんも、離乳食の赤ちゃんも、育ち盛りのお兄ちゃんも、家族みんな一緒に食べれる無塩うどんをぜひ♪
塩分ゼロに加え、国内産小麦100%使用で離乳食としても大人気♪♪
赤ちゃんの小さなお口に合わせ、必要な分だけポキポキ折って使用できるのは乾麺ならではのなせるワザ♪
★私宅は、夫が腎臓を悪くしているため、口にする全ての物の塩分を測り食事しています。
はりまの郷のうどん・そうめんに出会うまでは、麺を口にできないものと思って暮らして
いましたので、今は本当に幸せです。
全国にいる塩分制限を受けている患者さんのために、
何とか知らせる方法はないものかと思案しています。
いつもお世話になり有難うございます。<川又 生江様>
★人間わがままなもので注文するとすぐ品物が届いて欲しいと思うものです。
それが何と驚いたことに翌日にはもう手元にあるというスピード配達、感激しました。
少々、腎不全を患っているため塩分を含まないうどんは大変ありがたく思っています。
<74歳 / 大石 恵一様>
★私の姉は肝硬変で塩分制限が1日5gまでと言う事で、かなりの減塩生活を送っています。
どこのお店へ行っても無塩のうどんは販売しておらず、国産の無塩うどんを知り、
迷わず注文をしました。細麺ですが、こしもあり、安心して頂けると思いました。
姉に一番に喜んで食べてもらえるのが嬉しく、感謝しております。<48歳 / 千葉・M.T様>
★塩を使っていないからか、胃もたれしないので、勉強している子供のお夜食にも重宝して
おります。時々学校から帰ってきて、一人で1袋(2人前)ゆがいて、ペロリと食べて
おります。我が家には欠かすことができなくなりました。
乾麺なので長持ちするから買い置きにも最適です。<44歳 / 匿名希望様>
お客様からいただいたご感想<お葉書編>
匿名希望様
千葉県 N.N.様
匿名希望様
愛媛県 H.T.様
無塩という健康面、
国内(北海道・福岡県・大分県・佐賀県・滋賀県)産小麦のみ使用という安心面、それらが人気の秘密♪
お客様からいただいたご感想<お葉書編>
ごまだれうどん レシピ
★★★高級割烹料理店・店主も絶賛!★★★
声① さすが国内産小麦100%だけあって、なめらかな食感。
声② 塩を一切使っていない為、茹でてすぐ使用できるから調理時間も短縮でき、
他の食材の味とも共存できる。
声③ 国産、無塩ということで、どんなお客様にも安心してお召し上がりいただける。
ということで、なめらか『無塩うどん』と相性のよい、まろやか『ごまだれ』レシピを紹介!
![]() | 【材料/約2人分】 ◆無塩うどん・・・1袋(200g) ◆めんつゆストレート ◆水・・・60ml <A> ◆ねりごま・・・1瓶(120g) ◆砂糖・・・大さじ2 ◆塩・・・小さじ1/2 ◆淡口・濃口醤油・・・各小さじ2 ※ねりごまはスーパー(ごま売場)等で販売されているペースト状のものをご使用ください。 |
【作り方】
①よく沸騰した鍋にうどんを入れます。鍋に入れたら、箸で軽くかきまぜてください。
②<A>の材料をボール等で混ぜ合わせます。途中固まりますが、水60mlを加えて伸ばし、
再度よく混ぜた後、器に移してください。
③ うどんが茹で上がりましたら、冷水でよくもみ洗いし、水をきって盛り付けます。
④ごまだれに、めんつゆを注いでお好みの濃さに調整し、お召し上がりください。
※ お好みで、薬味に、ネギ、おろしにんにくを加えますと又、格別です。
※※ 残ったごまだれは、和え物、しゃぶしゃぶ鍋など、いろいろご活用いただけます。
![]() | 寒~い日、ここ割烹料理店での“まかない料理” もちろん『無塩うどん』を使った <鍋焼き無塩うどん♪> です。 |
栄養成分の比較

乾麺はゆでると茹で水を吸収し、約2.7倍の重さ(乾麺100gをゆでるとゆであがり270g)になります。通常は、ゆであがり100g中の成分量として表示されています。ご注意ください。
無塩乾麺(機械麺)が出来るまで
○原料は、小麦粉のみこの商品では、塩を使用しておりません。
製法特許(第3834734号)の”湯ごね製法”により、製造しております。
とびっきりのなめらかさをご賞味ください。
○製造風景
![]() | 【混 練】 小麦粉と熱湯を練り合わせます。 |
【圧 延】 練り合わせた生地をシート状にして、 薄く延ばしていきます。 | ![]() |
![]() | 【乾 燥】 薄く延ばした麺帯を麺の形に切り、 竿に掛けて、乾燥します。 |
製品仕様
内容量 | 4000g(200g×20袋) | ||||||||||
原材料名 | 小麦粉(国内産) | ||||||||||
アレルギー情報 | 小麦 | ||||||||||
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください | ||||||||||
調理方法 | ゆで時間 約9分 | ||||||||||
栄養成分 | めん100gあたり
|
||||||||||
容 器 | 段ボール 縦210×横340×高さ95mm |