揖保乃糸特級品6kg(120束入)

人気No.1商品 揖保の糸 特級品【黒帯】です。
選抜指定された熟練製造者により厳寒期にのみつくられます。ギフトに、自家用として人気の商品です。(そうめんのゆで時間 1分半~2分)
【商品番号】2805
常温のし可包装不可送料無料
  • 商品情報はこちら

    • 内容量 手延そうめん揖保乃糸 特級品 6kg(50g×120束)
      原材料 小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油
      保存方法 直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください
      調理方法 ゆで時間 1分半~2分
      栄養成分
      特級品[黒帯] 100g当たり
      エネルギー 336kcal
      たんぱく質 8.9g
      脂質 2.0g
      炭水化物 70.5g
      食塩相当量 5.7g
      乾麺100gをゆでると約310gになります。その食塩相当量は0.7gです。
      容 器 縄掛化粧木箱 縦425×横209×高さ117mm

通常価格 10,200円 (税込)
平均評価 (5点満点中 4.6点 / レビュー数 29件)
数量:


特級品[黒帯]の特徴





揖保乃糸 縄掛木箱 等級別価格一覧

特級品
[黒帯]
特級品
[黒帯]
ひね
上級品
[赤帯]
上級品
[赤帯]
ひね
120束(6kg)
縄掛木箱
10,200円 11,400円 8,400円 9,400円
180束(9kg)
縄掛木箱
13,300円 14,800円 11,200円 12,700円
360束(18kg)
縄掛木箱
24,000円 27,300円 20,000円 23,000円

カスタマーレビュー

美味しい
2023年05月21日(日) にレビュー
お値段は少々はりますが一度食べると他のそうめんは食べられなくなります
猛暑を乗り切った
2024年10月23日(水) にレビュー
黒帯6㎏はここ10年初夏から秋にかけて昼食メニューの定番です。一度黒帯ひねにしましたが一寸かたかったかな。翌春黒帯に戻りました。寒いときや風邪気味の時は温麺でふーふーいいながら。一年を通して常備してます。
いつもの定番
2024年07月07日(日) にレビュー
うちでは季節気にせず、そうめんを食べます。定番はこれ。やはり特級品はのど越しが違う。
御中元には
2024年06月30日(日) にレビュー
夏場にはお昼に必ずそうめん!と言う伯母のうちに送っております。
毎年とても喜んでもらえます。黒帯はやっぱり違う!おいしい!と言ってくれるので、こちらもとてもうれしいです。播磨製麺さんからおまけまでいただけて、こちらとしては二度うれしいです。
自宅用
2024年06月01日(土) にレビュー
5歳の孫もおいしいと言って食べてくれました。
大人3人と子供一人だとひと夏持ちませんでした。
揖保乃糸素麺の美味しさ
2024年05月31日(金) にレビュー
転勤族で若い時から全国色々な都市をまわり、都度各地の自慢の食べ物をいただいてきました。
ソーメンは夏場には欠かせない家族の大好物で、食べ比べもしましたが
やはり揖保乃糸が我が家のナンバーワンです。
味の違いは何なのかよくわからないのですが、
腰があってくどくなくいくらでも食べられます。
わんこソーメンなるものがあれば、夫は間違いなく優勝するのではないかと思います。
揖保乃糸 特級 6kg
2024年04月25日(木) にレビュー
重量感のある木箱入りで質感が良いです。折れが一本も無く上質です。
沖縄県からの注文でしたが4日で届きました。迅速な対応ありがとうございました。
素麺といえば揖保乃糸
2024年04月04日(木) にレビュー
我が家は毎年「揖保乃糸」を木箱で注文しています。
家族全員が揖保乃糸の大ファンで、揖保乃糸以外の素麺を出すと、「なんか違う」と言われます。
細くてこしがあって、少し硬めに茹で上げるのが我が家流^_^
やっぱり素麺は揖保乃糸が最高ですね。
黒帯のお素麺
2023年07月26日(水) にレビュー
我が家は木箱入りお素麺を常備しております。
もともとは大阪の実家から送られて来ていたのですが、最近は我が家で購入する事になりました。
いつでもお素麺が食べられるという安心感から木箱以外考えられません。夏はもちろん季節を問わず食べられるのはありがたいですね。
今回は赤帯ではなく黒帯を購入しました。赤帯も大好きでしたが黒帯の味わいとはまた違い、細さからくる滑らかさは格別です。茹でていて、箸で上げてみると輝きが違うように思います。
両方好きなので次回の購入には悩みそうです。
これからも美味しいお素麺を作って頂きたいと思います。
本当に美味しかったです。どうもありがとうございました。
(追伸 ポイントはとても助かります)
実家へのお中元
2023年07月23日(日) にレビュー
初めて実家へお中元を送りました。母親から連絡が来て、親戚に渡し回ったと喜んでました。黒帯である事を伝えると、家にあるのは赤帯だ!何が違うの⁉︎と。食べ比べるといいよ!と伝えて楽しんで貰おうと思います。来年はヒネを送ろうかと思います。

Recommendedオススメ商品